観音寺は、
地域に根差したお寺です。

東郷町諸輪の観音寺は、917年創建時の開山が真言宗に始まり、現在は阿弥陀如来を本尊とする、浄土宗西山禅林寺派のお寺です。
地域に根差したお寺として、葬儀・法要といったご供養、永代供養・墓地などもご用意しております。

観音寺についてもっと詳しく

県指定文化財 正観世音菩薩座像を拝む御開帳

正観世音菩薩座像を拝む御開帳

観音寺、そして諸輪の千年の歴史を象徴する正観世音菩薩座像。
かつて三河国の湖から浮上したと伝えられ、愛知県指定文化財の秘仏として、普段は観音堂にて姿を見せず安置されております。

その姿は、17年に一度行う御開帳でのみ拝むことができ、次回は2026年に厳修をいたします。

御開帳について

観音寺へのアクセス

行き方

公共交通機関でお越しの方

【鉄道】名鉄豊田線米野木駅下車、タクシーにて5分
【バス】東郷町巡回バスじゅんかい君「諸輪公園前」
    バス停下車すぐ

【鉄道】
名鉄豊田線米野木駅下車、タクシーにて5分
【バス】
東郷町巡回バスじゅんかい君「諸輪公園前」バス停下車すぐ

お車でお越しの方

国道153号「観音畑交差点」を北東へ約350m
境内に駐車場ございます。

寺院案内

名称 宗教法人観音寺
宗派 浄土宗西山禅林寺派
住職 堀部 英彦
所在地 〒470-0151 愛知県愛知郡東郷町諸輪観音畑8
TEL 0561-39-0205